[ トップページ ]

メイン

メイルの分類 アーカイブ

2007-05-12

メイル・システム改革をめざした研究を構成するタスクとして,メイルの分類をおこなう. 従来の研究におけるメイルの分類は近視眼的だとおもわれる. これをあらためて,コラボレーション,あるいはプロジェクト指向でメイルを分類する必要がある.

つづく…

メイルの用法として定期報告と不定期報告があるとかんがえられる. 日誌や週報のような定期報告は従来は紙にかかれることがおおかったが, (証拠はあつめていないが) メイルでおくられることがおおくなってきているとかんがえられる. (より定型化されていればワークフロー・システムがつかわれることもあるだろうが,そこまではしていないばあいがおおいのではないだろうか.)

つづく…

2007-05-13

メイルの分類のひとつとして Q and A (質問返答) があるだろう. Q and A においては通常,返答期限がある. 返答が満足のいくものであれば返答がかえされた時点でやりとりは終結するが,満足できないときには再度,返答をもとめることになる. そのときは満足できない理由を説明する必要があるので,やりとりのかたちとしては Q and A が 2 回くりかえされるのにちかい (したがって,システムとしてはそのようにあつかうという選択肢もある).

つづく…

チャットはメイルの分類項目のなかで,もっとも制約のすくない形式である. 「チャット」 ということばは通常は IM のような実時間のメディアにおいてつかわれるが,ここではメイルをつかった 「おしゃべり」 を意味する. 返答期限はないし,そもそも返答はかならずしももとめられない. 3 人以上が関与するばあいは,だれがどのような順序でメッセージをおくってもよい. チャットのメンバーも自由に追加・削除できるべきであるが,メンバーは一応きめられるべきであろう. メンバーとして指定されていないひとが勝手にチャットに参加することは制限できるようにするべきであろう.

つづく…

論文,仕様書などのドキュメント,あるいはメモを定義する. 送信者と受信者とがことなるばあいと,同一のばあいとがある. 同一のときは単純なファイリング,ことなるときは FTP とみなすことができる. ただし,ドキュメントは更新されることがある. つまり,版管理が必要になる.

つづく…

メイルの分類 について

ブログ「研究ノート」のカテゴリ「メイルの分類」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

次のカテゴリは仮説と検証です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type 3.36