![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AI にいろいろな画像をデザインさせました.
AIアート画像 > ルネサンス絵画風 > ヒエロニムス・ボス風
縮小画像 (600×600)
AI アート作成用のプログラム Stable Diffusion 1.5 がデザインした絵画 Bosch styleアート画像です.
AI アートでは通常 A6 サイズ相当くらい (縦横 500〜1000 ピクセルくらい) の荒い画像しかつくれないので,超解像という技術をつかって原画より解像度を 4〜8 倍に (こまかく) しています. ただし,上の商品画像の解像度は原画と同程度なのでご注意ください.
ボス風ですがボスの絵画ではありません.AI が理解した「ボス風」の表現になっています.
原画は Dasyn.com のサイトと AI アート・サイト OpenArt で著作権フリーで公開しています:
www.dasyn.com/aiart/openart/image_random_x0Hp9wcw_1670508400141_raw.jpg
上の画像や PDF ファイルなどは原画を編集したものであり,著作権によって保護されています.
【どうやって作っているの?】
これらの画像は通常の AI アートとはちがう独自の方法を使って作っています. AI アートは AI にプロンプト (または呪文) とよばれる英語の記述をあたえて作画した画像ですが, Stable Diffusion,DALL・E 2,Midjourney などの AI プログラムによって 2022 年に爆発的に普及しました. AI アートで望む画像を作るために通常は比較的細かい指示を与えます. しかしデイシンではおもに 1〜3 語程度の短いことばや造語を {model} を使用している OpenArt,NightCafe などのウェブサイトで使用して,そのプログラムがもつ知識をいかして自由に (ジェネラティブに,創発的に) 画像をつくらせています. コントラストの調整等はしていますが,描きなおさせたり加筆したりするようなことはしていません.
こうやって作られる「意図しない」画像も「AI アート」とは呼ばれるものの,かならずしもアートとはいえないと考えています. しかし,思いもよらない画像や特定の画家風の部分がありながらその作品とはちがうスタイルの画像,模様やステンドグラスに埋め込まれた猫など,様々な興味ぶかい画像がつくれます.
【キーワード】
AIアート, AI画家, 画像生成AI, 人工知能アート, コンピュータアート, コンピュータ・アート, デジタルアート, メディアアート, Stable Diffusion, ジェネラティブアート, ジェネレーティブアート, 創発的, 生成的, アート・ジェネレータ, インテリア, ウォールアート, アートポスター, アートプリント, オリジナルポスター